| 菅平高原のペンションオーナー達が一つ一つ歩いて集めた情報ページ | |||
| 地 域 | 上田駅周辺 | 
| 池波正太郎 真田太平記館 | ||
| 〒386-0012 長野県上田市中央3−7−3 電話 0268-28-7100 FAX 0268-28-7101 E-mail i-taiheikikan@ueda.ne.jp URL http://www.city.ueda.nagano.jp/shokoka/ikenami2/top.htm 休館日・毎週水曜日、祝日の翌日、 年末年始(12月29日〜1月3日) | ||
| 開館時間10:00〜18:00 (入館は17:30まで) 一般300(250)円 高・大学生200(150)円 小・中学生100(80)円 ( )内は20名以上の団体料金。障害のある方は団体料金となります。 | 菅平高原から車で約30分。上田駅へ向かうメインストリートの左手にあります。白壁の土蔵風。 館の右横手に公営の駐車場あり(有料) | |
| 白壁の土蔵作り | 本館1Fの多目的ホール | 土蔵の中のギャラリー | 
| 池波正太郎と『真田太平記』 | ||||
| 大正12年1月東京浅草に生まれた池波正太郎氏は真田家の歴史を題材に 多くの小説を書いており、その中の『錯乱』は直木賞を受賞しました。 『真田太平記』はそれらの作品の集大成とも言える大長編小説です。 その後昭和52年『鬼平犯科帳』などの作家活動により吉川英治文学賞を受賞。 昭和63年時代小説により広く、読者の支持を得たことにより菊池寛賞を受賞。 平成2年5月急性白血病のため死去。 | ||||
| チョット一息 喫茶室 | ||||
| 忍忍洞の入り口から入ると奥の部屋で次々と動く紙芝居が楽しめます(お子さま向けメニュー) | ||||
|  |  | |
| 前頁に戻る | ペンション部トップページに戻る |