| 菅平高原のペンションオーナー達が一つ一つ歩いて集めた情報ページ | |||
| 地 域 | 須坂 | 
| 岡信孝コレクション | いにしえの時が息づく館に美のコレクション | |
|  | ||
| 長野県須坂市大字須坂371−6(東横町) TE L/FAX 026-246-6474 URL http://www.city.suzaka.nagano.jp/bunka/classic.htm | ||
| 開館時間/午前9時〜午後5時【1月・2月は午前9時30分〜午後4時30分】 休館日 /木曜日(祝日の場合は開館)、年末年始12/29〜1/3 入館料 /一般300円 小・中学生100円 団体(20人以上)2割引 | ||
| 明治時代の須坂の大規模町屋を代表する、市の指定有形文化財「元牧新七家」で、岡本信孝コレクションの李朝時代(韓国)や江戸時代の古民芸、大正の着物を数多く展示するなど、土蔵、上店が美術館として公開されています。 | 
| 母屋玄関から 母屋の玄関から奥座敷をのぞむ。 広いという感じだででなく、がっちり した重層な雰囲気に包まれている。 | ||
| 須坂の製糸業が隆盛に向かいつつあった時代をしのばせる母屋は、太いケヤキが豊富に使われ、母屋、上店、土蔵、長屋門と4棟をいずれも残しており、現存する須坂の伝統的町屋の中でも最大級の家の一つ。 | 音符模様の着物が展示されている | |
| 土蔵入り口 | ||
| 蔵の中は展示場となっています。 砂ずり壁の重厚な扉の奥から、古民芸が何かを語りかけ心和ませてくれる。 | 一階展示場 日本の古民芸品 | |
|  | 二階展示場は 李朝の古民芸品が展示されている。 | 
| 道の角にあるクラシック美術館全景 → 廻りの建物やお店等雰囲気は一時代前にタイムスリップ この辺りをぶらぶらするのも楽しい。 ← こんな懐かしいポストにもあえます。 | ||
| お得な情報 クラシック美術館、笠鉾会館にご入館の方は、須坂市営中央駐車場をご利用下さい。入館の際申し出れば無料駐車券がもらえます。 お得な、須坂クラシック美術館、世界の民俗人形博物館、笠鉾会館、須坂版画美術館の共通回数券(11枚綴り2,500円)あり。 交通案内 上信越道 須坂・長野東インターから5km車で約10分。 | 
|  |  | |
| 前頁に戻る | ペンション部トップページに戻る |