| 菅平高原のペンションオーナー達が一つ一つ歩いて集めた情報ページ | |||
| 地 域 | 諏訪 | 
|  |  |  | |
| 〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2丁目 電話 0266−52−8282 FAX 0266−52−8277 | |||
| 間欠泉センター (年中無休) 営業時間 4月〜10月 8:30〜18:00 11月〜 3月 9:00〜17:00 料金 大人 510円(団体 400円 学生団体 300円) 子供 300円(団体 250円 学生団体 300円) 湖畔公園足湯 (年中無休・無料) 営業時間 4月〜11月 9:00〜18:30 12月〜3月 9:00〜17:30 | 
 | ||
| 諏湖畔周辺には、間欠泉センターや足湯のほか、北野美術館、サンリツ服部美術館、原田泰治美術館など多くの個性的な美術館がそろっている。かりん並木や石彫公園、ふれあいなぎさなどもある湖畔は散策に最適。遊覧船やボートなどで古城を巡ることもできる。夏の花火大会や、冬の御神渡りが良く知られています。 | 
| 諏訪湖 | 間欠泉センター全景 | 湖畔 | 
|  |  |  | 
| 間欠泉 | 足湯 | |
|  |  | |
| 勢いよく吹き上げる間欠泉。1時間待てばかなラブ見ることが出来ます。間欠泉センターの露天風呂風プールなどに入りながら見るのも一興 | ベンチに腰掛心地よい温泉に足を浸せば、体の心からぽかぽかの温まります。夕暮れに色ずく諏訪湖など目の前に広がるロケーションも見事 | 
| 御神渡り | かりん(マルメロ) | |
|  |  | |
| 冬の寒い日にできる自然現象。湖が凍ると体積の大きくなった氷同士がぶつかり盛り上がる。神の通る道とあがめられています。 | 湖畔にはかりん(マルメロ)の木が植えられており、秋には大きな実をつけます。匂いがよく、砂糖付けにしたり、焼酎につけて果実酒に利用します。 | 
|  | 
|  |  | |
| 前頁に戻る | ペンション部トップページに戻る |