| 菅平高原のペンションオーナー達が一つ一つ歩いて集めた情報ページ | |||
| 地 域 | 真田の郷 | 
| 天台宗比叡山末 実相院 | |
| 長野県上田市真田町傍陽(そえひ)萩 | |
| 傍陽ふるさと公園近くにある静かなお寺。喧騒を離れ、不思議と心が落ち着いてくる。 | 
| 神亀2年、僧、行基法師の建立と伝う。本尊馬頭観世音。峰山の奥、保科に通じる「堂平」は奥の院にして 霊応山慈済寺実相院と呼ぶ。 | 
| 小さく、古いが清水寺のような舞台がある。 | 境内から舞台を望む | 舞台の上から見える本堂 | 
| 舞台は境内より少し小高いところにある。ここから舞台につながっている | 舞台の上には古い浄賊と書かれた箱 | |
| 神代杉 | |||
| 
 |