| 菅平高原のペンションオーナー達が一つ一つ歩いて集めた情報ページ | |||
| 地 域 | 真田の郷 | 
| 信 綱 寺 (しんこうじ) | ||
| 〒386−2201 長野県上田市真田町長8100 TEL 0268−72−2043 | ||
| 
 | 
| 真田信綱は天文6年(1537)幸隆の長男として生まれた。父幸隆とともに真田町を中心に、この地方に勢力を 持ち、川中島の合戦には武田氏の青年武将として活躍した。 その後天正3年長篠合戦で弟昌輝とともに勇戦ししましたが、戦死しました。享年39才。 寺は真田家を継いだ昌幸が戦死した長男信綱の位牌所として建立したものと伝えられています。 寺には、信綱の鎧胴や血染めの陣羽織などが伝えられています。 | 
山門に続く 本堂 
| 真田信綱の墓 | 真田歴史観に展示されている、信綱寺の鬼瓦 | 
| 凛とした信綱寺境内 | |
| 
 | |
| 信綱寺のほんの少し手前に町営のお休み処がある。地場の珍しいお土産なども販売している。 | 
| 数々のお土産品 | |
| ↑ 町営のお休み処 直ぐ前の古城緑地広場 → | 
| 
 |