| 菅平高原のペンションオーナー達が一つ一つ歩いて集めた情報ページ | |||
| 地 域 | 小布施 | 
| 高井鴻山記念館 | ||
| 〒381−0201 長野県上高井郡小布施町大字小布施805−1 電話・ FAX 026−247−4049 | ||
| 開館時間  9:00〜17:00 (12〜2月は9:30〜16:30) 休館日 年末年始(12月29日〜1月1日) 入館料 大人200円 小人100円 (特別展は別料金) | 小布施に、江戸の浮世絵師葛飾北斎など多くの文人墨客を招き、この地が文化の香り高い地となることに力をつくした。 | |
| 入り口から第一展示場を見る | 第一展示場入り口 | 幟に書かれた書 | |
| 小布施の町は何処でもそうですが、知らぬ間にどこか他の時代にタイム スリップさせられてします。この記念館も然り。鴻山の生きた時代の入り口 | 長さ2m、穂幅25cmの大きな筆で書かれた力強い書。 | ||
| 高井鴻山の肖像画 → ← 悠然楼内部 鴻山はこのようなところで幕末の志士や多くの文人達と語り合ったのだろうか? 京風の二階建ての建物はからくり造りとなっている。 |  | 
| 高井鴻山記念館の館長さん → 鴻山について語りはじめると、 何処までもあつく、止めどなく 話が出てくる。 | ||
| 栗の木片が煉瓦のように 敷き詰められた「栗の小道」 北斎館から鴻山記念館まで 続いている。 | 
|  |  | |
| 前頁に戻る | ペンション部トップページに戻る |