| 菅平高原のペンションオーナー達が一つ一つ歩いて集めた情報ページ | |||
| 地 域 | 上田・青木村 | 
| 義民そばと ますだや | |||
| 長野県小県郡青木村夫上 義民そば 0268−49−2145 ますだ屋 | |||
| ほんの目と鼻の先に2件の手打ちそば屋がある。両方とも女しょうがそばを打っていた。 それぞれに特長が、あなたならどちらのそばがお好きですか?食べ比べて見ては如何ですか | |||
| 菅平高原からわざわざココませそばを食べに行くには少々遠いのですが、アイリスの郷や大法寺の国宝三重の塔を訪れたら是非寄ってみたいそば屋さんを、地元の人に聞いたらこの2件を紹介してくれた。アイリスの郷から更に国道を進み、青木村役場の少し先を沓掛温泉方面に左折、直ぐまた左折するとますだ屋がその少し先に義民そばがある。 | 
| ← 義民そば ますだ屋のそば → | ||
| そばつゆは、両方ともだしを利かした色の薄いそばつゆ。麺は確かに手打ちの風味が味わえる。 義民そばの方がしっかりしているように思うが、ツヤはますだ屋の方があるようだ。 そばはその日によって多少違うので何とも言えないが、近くなので食べ比べてみるとおもしろい。 | ||
| 義民そばの「そばようかん」 | ますだ屋お通しのお茶受け「そば寒天」 | |
| はじめて食べるあじと食感 ほんのり甘みがあり、ういろうかすあまのような食感。お薦めの逸品だ。 一つ100円と安いのがうれしい | 席に着くとお茶受けが出てくる。 右上のそば湯の寒天が美味しかった。さっぱりして、さわやかさが口の中いっぱいに広がる。 | 
|  | |||
| お客でにぎわう義民そば ← 義民そば入り口 | 左利きにはたまらないますだ屋の馬筋の煮込み | ますだ屋全景 | 
|  |  | |
| 前頁に戻る | ペンション部トップページに戻る |